口内炎について
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。今回は「口内炎」についてお話していきます。そもそも、口内炎とは口腔内や周辺の粘膜に起こる炎症の総称で最も多いのがアフタ性口内炎(潰瘍性口内炎)と呼ばれるものになります。<アフタ性口内炎>アフタ性口内炎にかかると2~10mm程度の境界
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。今回は「口内炎」についてお話していきます。そもそも、口内炎とは口腔内や周辺の粘膜に起こる炎症の総称で最も多いのがアフタ性口内炎(潰瘍性口内炎)と呼ばれるものになります。<アフタ性口内炎>アフタ性口内炎にかかると2~10mm程度の境界
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。今回は口腔乾燥症についてお話したいと思います。口腔乾燥症とは、加齢や薬の副作用、ストレスなどでお口の中が乾きやすい症状のことをいいます。口腔乾燥症は軽度な場合は、お口の中がネバネバし、口臭が出たり、通常は唾液で洗い流されているお口の中
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。虫歯予防で「シーラント」って聞いたことがあるけど、どういうことをするの?と疑問に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。まず、シーラントとは、"主に生えて間もない6歳臼歯や乳歯の奥歯の溝"にレジンなどのプラスチック樹脂を流し、埋め
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。歯間ブラシもフロスもどちらも歯の隙間の汚れを取り除くための道具です。歯と歯の間の汚れは歯ブラシでは落としきれませんので、これらの道具を使うことになります。健康な歯茎の方は歯の隙間が狭いので、歯間ブラシを無理に通してしまうと歯茎が傷つい
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。コロナ禍になり殺菌や除菌という言葉がよく聞かれるようになりましたが、この言葉の違いをご存じですか?・まず、「滅菌」とは病原体・非病原体を問わず、すべての微生物を死滅させ除去させることをいいます。日本薬局方では微生物の生存する確率が10
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。皆さんは歯ブラシをどういったタイミングで交換しているでしょうか?気付かないうちに何か月も使っていたという方も多いのではないかと思います。そこで今回はベストな歯ブラシの交換時期のお話をしていきます。<歯ブラシの交換時期>1、1日3回
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。親知らずは基本的に真ん中の歯から数えて8番目に当たる歯で、大きな奥歯(大臼歯)の中では前から数えて3番目に当たります。親知らずは全ての人に生えているわけではなく、もともとそれ自体ない人もいれば、埋まったまま生えてこない人、傾いて生えきれ
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。以前まで歯科矯正の分野で受診される患者さんの年代の70%が20歳未満でした。矯正治療を行うに至る流のひとつとしては、健診や学校の歯科検診で歯並びを指摘されて保護者の方が矯正歯科を受診させたり、高校生や大学生になってから歯並びや噛み合わせ
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態のことを指します。以前、なぜ噛み合わせが悪くなるのか、噛み合わせが悪いとどうなるのかをお話しました。そして、不正咬合にはいくつか種類があり、その不正咬合の種類や症状、生活習慣等によって治療方法
こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。矯正装置が外れた後に、"リテーナー(保定装置)"を入れるように指示されます。「せっかく装置が外れたのに、まだ終わらないの?」・「リテーナーはいつまで使うの?」と思われる方も多いかもしれません。今回はリテーナー(保定装置)についてお話し
いつも板橋エミール矯正歯科のホームページをご確認いただき、誠にありがとうございます。
令和5年5月31日をもちまして「板橋エミール矯正歯科」は分院「板橋歯科・矯正歯科」と統合することになりました。
矯正歯科治療だけでなく、今後は一般歯科治療もご提供することが可能となります。
令和3年6月1日より「エミールこども歯科・矯正歯科」より改名「板橋エミール矯正歯科」として
長らく皆様にはご愛顧いただき誠にありがとうございました。
今後は「板橋歯科・矯正歯科」として令和5年6月1日から診療を行ってまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。
板橋エミール矯正歯科