歯間ブラシとフロスどちらを使えばいいの?

こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。

歯間ブラシもフロスもどちらも歯の隙間の汚れを取り除くための道具です。
歯と歯の間の汚れは歯ブラシでは落としきれませんので、これらの道具を使うことになります。
健康な歯茎の方は歯の隙間が狭いので、歯間ブラシを無理に通してしまうと歯茎が傷ついてしまうので基本的にはフロスを使用するといいでしょう。

フロスにも種類があり、ワックスがついているものや、ミントの匂いがついているもの、唾液や摩擦によってスポンジのように膨らんでフロス初心者の方でも上手に汚れが落とせますよというものもあります。形状も糸状とY字型のものがあり、糸状が難しいという方はY字型がおすすめです。

歯周病などで歯茎が下がってきてしまっている方は歯と歯の間に隙間ができやすいので歯間ブラシを使用しましょう。
また、ブリッジのダミーの歯の下は特に汚れが溜まりやすいので歯間ブラシでよく綺麗にしましょう。
歯間ブラシにはサイズがあるので自分に合ったサイズを使うようにしましょう。どのサイズかわからない場合はかかりつけの歯医者さんで尋ねてみて下さい。

歯間ブラシ・フロスを使用する際のポイントは、”ゆっくり入れる”ということと”よく歯の側面に押しつけて擦る”ということです。
特にフロスはパチッと勢いよく入れてしまうと歯茎が傷ついてしまうことがありますので、入れるときはのこぎりを引くように少しずつゆっくり入れましょう。そして、ただ入れるだけでは汚れは落とせません。ですので、入れたらよく歯の側面に歯間ブラシやフロスを沿わせ擦って汚れを落としてくださいね。

関連記事