歯磨き粉の成分

こんにちは!板橋エミール矯正歯科です。

歯磨き粉もいろいろなメーカーさんから様々な歯磨き粉が販売されていて迷ってしまいますよね。
虫歯や歯周病予防に力を入れているもの、口臭をなくしたり歯を白くすることに力を入れているものなどがあります。

そもそも歯磨き粉は「化粧品」と「医薬部外品」の二種類に分類され、基本成分のみで(発泡剤、研磨剤、香味剤、湿潤剤、粘結材、保存剤)できているものを「化粧品」、基本成分に加え薬用成分が入っているものを「医薬部外品」といいます。
それこそ今市販されている歯磨き粉のほとんどは虫歯や歯周病予防などに効果のある成分が入っており「医薬部外品」となります。

歯磨き粉の薬用成分を日常的に使用することで、
・虫歯の発生、進行を抑える
・歯周病を予防する
・歯の着色を防ぐ
・口臭を防ぐ
・歯肉の炎症を和らげる
・歯をしみにくくする
などといった効果が期待できます。

《基本成分》
1、研磨剤…歯の表面の汚れを落とし、歯の表面を滑沢にする
(無水ケイ酸・水酸化アルミニウム・炭酸カルシウム・リン酸水素カルシウム)
2、発泡剤…歯磨き粉を泡立たせ口腔内に拡散させ、洗浄効果をアップさせる
(ラウリル酸ナトリウム・ヤシ油脂肪酸アミドポロピルベタイン)
3、湿潤剤…歯磨き粉に適度な湿り気を与え、凝固や分解を防ぐ
(ソルビトール・グリセリン・プロピレングリコール)
4、香味材…爽快感を与え、歯磨きしやすくする
(サッカリンナトリウム・メントール・オレンジ油・香料)
5、粘結材…液体と粉成分を結合させ粘性をもたせ分離するのを防ぐ
(カルボキシメチルセルロース・スカラギーナン・キサンタンガム・アルギナン酸ナトリウム)
6、保存剤…歯磨き粉の変質を防ぐ
(安息香酸ナトリウム・パラベン)

《薬用成分》
・虫歯予防…モノフルオロリン酸ナトリウム・フッ化ナトリウム
・歯周病予防…トラネキサム酸・塩化クロルヘキシジン・塩化ナトリウム・グリチルリチン酸ジカリウム
・歯肉炎予防…塩化セチルピリジニウム・塩化ベンザルコニウム・トリクロサン
・知覚過敏抑制…硝酸カリウム・乳酸アルミニウム
・口臭抑制…トリクロサン、塩酸クロルヘキシジン、塩化セチルビリジニウム
・ホワイトニング対策…ポリリン酸ナトリウムやデキストラナーゼ、PEG-8
・歯垢分解…デキストラナーゼ
・歯石沈着防止…ピロリン酸ナトリウム
・タバコのヤニ除去…ポリエチレングリコール

パッケージの裏側の成分表を見るとその歯磨き粉に含まれている成分がすべて記載されていますので
ご自身のお悩みに合った成分が配合された歯磨剤を選択されると良いかと思います。

関連記事