セラミック矯正のデメリットとは

セラミック矯正とは、銀歯と違い金属アレルギーの 心配もなく、 天然の歯と同じような美しい見た目であり、 むし歯や歯周病の原因となるプラークも付きにくいため、 一見メリットが多いように感じられるかもしれません。 しかし、そんなセラミック矯正にもデメリットがいくつかあります。

一体、どのようなデメリットがあるのでしょうか。

デメリットその1 歯を削る量が多い

セラミック矯正は、ほとんどの場合健康な歯を 削ってから直接セラミックでできたダミーの歯を 被せるという治療法になります。

例えば、銀歯を被せる場合にも多少歯を削りますが、 元々むし歯になってしまい詰め物だけでは補えない状態に なっている場合にのみ、銀歯が被せられるように 必要な部分だけ削るので、健康な歯を削るセラミック矯正とは 大きく違っています。

セラミック矯正は、必要以上に削る必要のない歯を 削ることになってしまうため、デメリットと言えます。

デメリットその2 健康な歯の神経を抜く必要がある

セラミック矯正を行うために、 歯の神経を抜かなくては ならない場合があります。 なぜ神経を抜く必要があるのかというと、デメリット1で お話したように、セラミック矯正は、ダミーの歯を天然の歯に 被せるために、天然の歯を大きく削らなくてはなりません。

歯を大きく削ることで、歯の神経である歯髄まで 削ってしまう恐れがあります。 歯髄まで達してしまうほど歯を削らなくてはならない場合には、 歯を削っている最中に強い痛みが出てしまうため、痛みが出ないように神経を抜く必要があります。

神経を抜いてしまうと、歯に栄養が行き届かなくなり、次第に神経を抜いた歯が黒く変色する、歯が破折するといった可能性があります。 ここでも、健康な歯の神経を抜くということは 上記のようなリスクを生じる可能性があるため、 セラミック矯正のデメリットと言えるでしょう。

デメリット3 歯を抜く必要があることも

歯並びをよく見せるために健康な歯を抜く場合があります。 こちらもデメリット1、2と同様で健康な歯に 何かを手を加えるというのは良いとは言えません。

実際、むし歯がひどく進行しているために保存不可な場合、 むし歯や歯周病の進行により歯がグラグラしている場合は お口の健康を守るために歯を抜く必要がありますが、 健康で問題のない歯を抜く必要があるというのは、 セラミック矯正のデメリットです。

セラミック矯正は慎重に

今回はセラミック矯正のデメリットについてお話しました。 もちろん、セラミック矯正はデメリットばかりではなく、 メリットもあります。 しかし、歯を多く削る場合がある、神経を抜く、 歯を抜く必要があるといった健康な歯にとって 負担がかかる場合もあります。

患者様の歯並びに最も最適な治療法を見つけるためにも、 歯科医院で納得がいくまで相談されることを推奨します。

板橋エミール矯正歯科ならセカンドオピニオンから無料矯正相談まで実施しております。また、今ならオンライン相談も実施していますので、気軽に専門医の意見を聞くことができます。お気軽にご連絡ください!お待ちしております!

関連記事