歯列矯正で口ゴボは治せますが、ある条件を満たしている必要があります。 こちらのページでは口ゴボの治療法と注意点をまとめました。口ゴボでお悩みの方はぜひご参考ください。
口ゴボは条件を満たしている場合にのみ歯列矯正で治せる

上の前歯と下の前歯が出ている状態の口ゴボは、コンプレックスを抱きやすい歯並びの一つであり、歯列矯正で治したいとお考えの方も多いと思います。
口ゴボを歯列矯正で治すには原因が「歯」であるという条件を満たしている必要があり、骨格の問題で口ゴボになっている場合は残念ながら対象外です。
どんなに歯を動かしても適切な見た目や噛み合わせにはならない可能性が高いため、注意しなくてはいけません。
口ゴボはどの治療法で治すのが適切なのか

矯正治療には、従来のワイヤー矯正とマウスピース矯正、部分矯正など種類がありますが、口ゴボの場合は全体の歯を動かして治すケースが多いため、部分矯正では対応できません。
歯の傾きや萌出具合によって、ワイヤー矯正とマウスピース矯正のどちらが適切なのかを、検査結果とあわせて見極めます。 歯科医院によって受けられる治療の種類は異なりますが、ワイヤー矯正の場合は、表側矯正か裏側矯正、ハーフリンガルという上顎が裏側矯正で下顎が表側矯正というやり方も存在します。
マウスピース矯正は取り外し可能な装置を使った治療法で、審美性が高く、食事制限がない特徴があります。人気な治療法ですがワイヤー矯正よりも対象症例が少なく、場合によっては特別な装置を追加でつけたり、ワイヤー矯正との併用が必要です。
口ゴボの治療期間
平均で1年半~2年程度となり、その後歯がきれいに並んだ状態をキープするための保定期間がメインの治療期間と同じくらいかかります。
歯列矯正で治せない口ゴボだと診断されたら
歯ではなく骨格に問題がある場合は、外科手術が必要です。手術を怖いと感じるのは当然のことですが、手術が必要な症例を無理に歯列矯正のみで治そうとすると、仕上がりが理想とは離れてしまう恐れがあるため、安易にすすめるのはよくありません。
セカンドオピニオンを利用して、他の歯科医院でご相談になるのも安心感につながると思います。お悩みの方はぜひご活用ください。
歯列矯正で口ゴボを治したい方はまずはご相談ください

コンプレックスになりやすい口ゴボですが、歯列矯正で治せる可能性も十分にあるため、まずは一度検査を受けてみることをおすすめします。 歯の位置や骨格を調べ、適切な方法をご提案しますが、結果に納得できない場合や不安が大きい方はぜひセカンドオピニオンをご活用ください。 当院では患者様の納得のいく治療をおこなうことが、何よりも大切だと考えております。口ゴボでお悩みの方はぜひ一度ご連絡をお願いします。