全身疾患と歯周疾患との関わり
こんにちは。板橋エミール矯正歯科です。前回は、"口腔と全身の健康の関連性"についてお話ししました。今回は、近年さまざまな疫学的研究などにより全身疾患と歯周疾患との関わりが示唆されてきているので、そのことについてお話したいと思います。虫歯菌は歯の表面でしか増殖することがで
こんにちは。板橋エミール矯正歯科です。前回は、"口腔と全身の健康の関連性"についてお話ししました。今回は、近年さまざまな疫学的研究などにより全身疾患と歯周疾患との関わりが示唆されてきているので、そのことについてお話したいと思います。虫歯菌は歯の表面でしか増殖することがで
こんにちは。板橋エミール矯正歯科です。昨日まで10月らしからぬ暑い日が続きました。季節の変わり目は体調管理により気を付けなければいけませんね!さて、近年、口腔が全身の健康に及ぼす影響についてさまざまな角度から研究されています。口腔の二大疾患と言われる、「う蝕」・「歯周病
こんにちは。板橋エミール矯正歯科です。最近では、"歯周病"という言葉をよく聞くようになりました。実は、歯周病は成人の約8割以上がかかっている病気なんです。では、今回はそんな"歯周病"についてお話をしていきたいと思います。まず、歯周病の主な原因は虫歯の主な原因と同じ"プ
こんにちは。板橋エミール矯正歯科です。みなさんは虫歯の原因やどのようにして虫歯ができるのかをご存じですか?虫歯ができると歯がしみたり、痛くなったりするので嫌ですよね?今回はそんな"虫歯"についてご説明したいと思います。<強力な虫歯菌"ミュータンス菌">人によっては、
こんにちは。板橋エミール矯正歯科です。前回は矯正治療中の"日常生活"の注意点についてご紹介しました。今回は矯正治療中の"歯磨き方法"の注意点についてご紹介していきます。矯正治療中は、治療を始める前よりも歯磨きしにくくなります。特に、取り外しの出来ないワイヤー矯正治療を
こんにちは。板橋エミール矯正歯科です。前回は矯正治療中の"お食事"の注意点についてご紹介しました。今回は矯正治療中の"日常生活"の注意点についてご紹介していきたいと思います。◎装着脱方法を守る装置の入れ方や外し方が間違っていると、装置が曲がったり壊れたりしてしまいます
こんにちは。板橋エミール矯正歯科です。矯正治療中はお食事や日常の注意点があります。特にワイヤー矯正治療をされている方はマウスピースのように取り外しができないため、よく歯磨きをして虫歯を予防していかなければいけません。そこで今回は矯正治療中のお食事・日常生活・歯磨き方法の注意
こんにちは。板橋駅西口から徒歩2分にある板橋エミール矯正歯科です。今日は歯並びに悪影響を与えてしまう癖についてお話しします。まずは歯はどうやって並んでいるかお話しします。歯並びにかかわる力歯は生えたらずっとその場にとどまっ
こんにちは。板橋駅西口から徒歩2分にある板橋エミール矯正歯科です。先日行われた日本顎矯正学会で当院の歯科医師の研究が優秀ポスター賞をいただきました。歯科矯正にはブラケット装置やマウスピース型矯正装置で歯並びを治す治療のほか
こんにちは。板橋駅西口から徒歩2分にある板橋エミール矯正歯科です。歯列矯正というと金属の装置とワイヤーをつける方法が従来行われていますが最近では透明のマウスピースによる矯正治療が行われています。今日はマウスピースによる矯正について