こんなお悩みありませんか?

叢生(八重歯、でこぼこ)

歯がでこぼこに並んでいる状態です。歯の大きさに対し、歯が生えるスペースが狭いために起こります。プラークコントロールが難しいため、歯肉炎や歯周病になりやすい歯並びです。上下のあごの大きさのアンバランスなどにより、かみ合わせが横にずれた状態です。あごが横にずれることで、お顔のゆがみとなってあらわれることがあります。

上顎前突・出っ歯

出っ歯と言われる歯並びです。上あご、または上の前歯が前に出ていたり、下あごが小さく後退しているために起こります。前歯が出ているため口が閉じにくく、歯をよくぶつけたり、唇を切ることもあります。

下顎前突・受け口

受け口と言われる状態です。下あごが前に成長し過ぎたり、上あごの成長が小さく、下の歯が上の歯より前に出ています。見た目の問題だけでなく、発音や咀嚼(ものを食べること)に良くない影響を与えます。

開口

上下の歯がかみ合っていない状態のことです。前歯だけかみ合っていない場合や、横の歯がかみ合っていない場合があります。かみ合っていないところでは食べ物がかめず、発音にも影響を及ぼします。

空隙歯列(すきっ歯)

永久歯の歯と歯の間に、隙間のあいた歯並びです。歯が生まれつき少ない場合や、お口まわりの筋肉や舌の間違った使い方などにより起こります。

無料カウンセリングでご相談ください見た目の問題だけではなく、身体全体の健康を考えるうえで、歯並びやかみ合わせの改善はとても重要です。歯並びのお悩みや治療の必要性について、まずは当院の「無料相談」でお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングから
治療完了までの流れ

01無料カウンセリング

板橋エミール矯正歯科では、無料カウンセリングから「口腔内スキャナーiTero(アイテロ)」を使用し、歯並びの状態や治療内容をわかりやすくご説明しております。口腔内スキャナーiTero(アイテロ)を用いることで、従来の歯型採取のようにお口の中に印象材を入れて硬化を待つことなく、3D光学スキャナ技術により1秒間に6000枚もの画像を撮影できるため、より細かく歯型を採取することができます。

口腔内スキャナーiTero(アイテロ)を使用する最大のメリットは、専用のシミュレーションソフトを使用することで、矯正治療を受けた場合の歯の動きを再現することができます。

iTeroメリット①

口腔内スキャナー(アイテロ)のメリット治療期間短縮

治療開始期間短縮

口腔内スキャナーiTero(アイテロ)ならスキャンしたデータをオンラインで送信できるため、タイムラグ無く最短で16日(通常の型取りからの治療開始より10日程度短縮)で治療を開始できます。

iTeroメリット②

口腔内スキャナー(アイテロ)のメリット患者さま負担が少ない

患者さま負担が少ない

嘔吐反射が強い方や小さなお子様にとって、従来のドロドロの印象材をお口の中に数分とどめておくのは負担が大きいものです。アイテロならその負担なく、どなたでも綺麗な歯型を採取できます。

iTeroメリット③

口腔内スキャナー(アイテロ)のメリット待ち時間の必要なし

待ち時間必要なし

口腔内スキャナーiTeroなら待ち時間なく上下顎撮影時間3分程度で完了します。撮影したものは瞬時に3D化されるため、お待たせすることなく、その場で大まかな治療方針についてお話しすることができます。

板橋エミール矯正歯科ならマウスピース矯正から裏側矯正治療まで様々な矯正治療をご提案
当院ではマウスピース型矯正装置(インビザライン)の他に、裏側矯正、ホワイトブラケット使用した矯正など様々な種類の治療法をご提案させていただきます。矯正治療は長期間おつきあいが必要な治療だからこそ、しっかり話し合い、ご納得いただいたうえで治療を開始できるようにしています。無料カウンセリングを申し込む

また虫歯治療等必要な場合には、当院の分院「板橋歯科・矯正歯科」にご案内します。※板橋エミール矯正歯科は医療法人社団佑健会に所属しています。「佑健会について」ページを見る

02精密検査

詳細な治療計画を立てるために、セファロなどを用いたより詳細な検査を実施します。
※精密検査は有料となります(30,000円:税込)

精密検査にて矯正治療の方法を探求する

03検査からの診断

精密検査を元にどのような治療を行うのか説明いたします。検査結果や患者様のご希望をもとに、最適な治療計画をたて、ご説明いたします。治療内容にご納得いただけましたら、次回から治療開始となります。

検査からどのような矯正治療を行うのか診断を受けている

04動的治療期間

装置を装着し、歯ならびを整えていきます。通院はおおよそ3週間〜1ヶ月に1回です。マウスピース型矯正装置(インビザライン)での矯正治療を選択された場合は、1回の通院で数枚のマウスピースをお渡しし、決められた順番でマウスピースを交換していただきます。

動的矯正治療期間
POINT:毎月の調整料“0円”!

板橋エミール矯正歯科では「トータルフィー制度」を導入しています。そのため、当院では通院時の調整料は「無料」となります。治療終了後までにどの程度の金額がかかるのか、治療開始時に明確に知ることができるため、費用負担の不安なく最後まで治療を継続していただけます。

05保定期間

治療でととのえた歯ならびを維持するため、透明なマウスピースや歯の裏側にワイヤーを装着して動かした歯が完全に安定するまで保定装置を入れて経過をみます。通院間隔は、おおよそ3ヶ月〜6ヶ月です。約1〜2年程度の期間を要します。綺麗に整えられた歯並びを維持するために重要な期間となります。

保定装置 ワイヤー保定装置とマウスピース保定装置

06治療終了

保定装置を取り除き、歯並びが安定したことを確認したら矯正治療の全てが完了となります。矯正治療完了後も後戻りが起きていないか、虫歯や歯周病になっていないか定期的に確認を行います。
※保定観察・メインテナンス…3000円(税込)

矯正治療完了

板橋区で矯正歯科をお探しなら板橋エミール矯正歯科

板橋エミール矯正歯科は「板橋駅」から徒歩2分の通院しやすい立地にあります。矯正治療は通院期間の長い、おつきあいの長い治療だからこそ、皆さまが不安や疑問を抱えることがないように、「無料カウンセリング」時からしっかりお話お伺いさせていただきます。板橋区で矯正歯科をお探しの方は是非、板橋エミール矯正歯科にお越しください。

矯正治療のデメリット・注意点

治療費の負担
矯正治療は自費診療となります。保険診療での治療ではないため、治療費の負担が大きくなります。※例:3.5万〜120万(税込)
治療の痛み
動的治療の際に歯に痛みが生じる可能性がございます。また過度な負荷がかかった場合、歯根吸収が生じる可能性もあります。
虫歯・歯周病のリスク
矯正治療中メインテナンスを怠ると、清掃不良により虫歯・歯周病のリスクが高くなります。
後戻りのリスク
矯正治療後の保定を怠たると、後戻りのリスクが高くなります。綺麗な歯並びを保つためにも、保定装置を定められた時間装着するようにしましょう。
口内炎などの傷
ブラケットなど矯正装置が粘膜に傷をつけることで、口内炎などができやすくなります。粘膜を保護するためにワイヤー部分につけるワックスなどをお渡ししております。
歯茎の退縮
矯正治療時にかかる負荷により歯茎が下がる可能性がございます。大きく歯茎が下がることにより「ブラケットトライアングル」ができ、歯がのびた印象を受けることもございます。
抜歯・外科処置の有無
可能な限り歯を抜くことなく治療を行うことを心がけておりますが、症例によっては抜歯・外科処置が必要になることもございます。